女王陛下のパリっ子ほんくんのお笑い動画ちゃんねる

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.新日鉄
2.臨界
3.りりかSOS
4.保坂和志
5.ペンダント
6.アプリナビ
7.国土地理院
8.ジョー山中
9.Soundgarden
10.大橋未歩

ドビュッシー:組曲《聖セバスティアンの殉教》、交響詩《海》 [DVD] ドビュッシーの海。
印象派を代表する作品。
クラシック初心者も、必ず一度は通らなければいけない曲。

とはいえ、どうも良さがわからないなあ、モーツァルト、ベートーヴェンに始まり、ブラームスで感動。チャイコフスキーにドヴォルザークまでは聞けても、ドビュッシーとなると???という人も多いはず。

私もその一人でした。何度聞いても、なぜか我慢できないのです。
僕にとっては、印象派の音楽を、ただ、映像なしに、リビングルームで聞き続けるほど暇ではないぞ!現代人は・・・などと見捨てていたのです。ラッセンの絵でも見ながら聞けばイメージわくのかもしれませんがね。

実はこの曲、ドビュッシーが北斎の絵からインスピレーションを受けて作曲したというの知ってましたか?
北斎は浮世絵の青色が藍ではなくプルシャンブルーを使っていたというニュースがありました。現在では、当時の本物の鮮やかな「青」そのものを見ることは出来ませんが、ドビュッシーはうずうずと作曲したくなるほど感動したのでしょうね。

さて、海の名演といえば、ブーレーズ指揮/クリーヴランド管弦楽団とか、フランス物はフランスのオケという事で、マルティノン指揮/フランス国立放送管弦楽団が無難なところ、
あとはカラヤン、新しいところでは、ラトルといったあたりでしょうか。

たいがいの海を聞き尽くした結果、「海」は藍色かな・・・これが私の主観的な感想。
どうもパッとしません。

アバドは病気依頼本当に変わったと誰もが感じることかと思います。
この「海」は間違いなく100年残る名演ではないでしょうか。
言いすぎかもしれませんが・・・

このルツェツン祝祭管弦楽団、これ間違いなく世界一、いや、いろんな解釈ありますが、
技術力、表現力、何より、その瞬間にすべてをかけた、「チームワークと熱意」。
これは絶対に世界一。
瞬間的なオケだからこその真剣さと、プロの緊張感。いや、プロにもかかわらす、緊張している・・・とでも言ったほうがよいのでしょうかね。
ひしひし伝わります。
今まで聞いていた海はいった何だったのでしょうか・・・

音楽を通じて何かを伝えたい、そんな気持ちが本当に伝わるオケなのです。
この演奏に感動して、ルツェツンのDVDを買いあさり、ついにサントリーホールで
4万円も!払って、マーラーの6番を聞くまでいってしまいました・・・
これまた生涯残る名演でした。(まあ、バブル時のカラヤンより安いですが・・・)

オケの団員自身が感動のあまり、舞台上で握手、抱き合う姿。
N?K交響楽団の難しい曲でも、サラッと「涼しい顔」での演奏からは考えられないことです。(すいません。日本で一番上手い。) 

オケ全員が退場しても鳴り止まない拍手に、アバド一人が何度もこたえてくれたのでした。
人生一番の感動。

海の話に戻りますが、「海」という曲、実は、テーマは「感動」なのですよ。きっと。
プルシャンブルーにビビっときたドビュッシーが、なんとしても伝えたかった気持ち。
俺はびっくりした、俺は感動した、すごすぎるよ、北斎の青・・・なんとか伝えたいぞ〜
そんな気持ち満載の曲です。

サラッとした演奏では、駄目だったんですこの曲。
私のクラシック価値観を変えてくれた一枚のDVD。ここから貴方もハマリますよきっと!
(^^)

Dance Dance Revolution 何も考えず、下から湧き上がる
矢印に合わせ、ステップを踏むだけ
このゲームの後にいろいろなステップ系の
ゲームがでたが、わかりやすく最高!!

曲がもっとあったら完璧です。


TOP 10 パラダイス山元&東京ラテンムードデラックスのデビューアルバムにしてトリビュートアルバムです。
東京パノラマ マンボボーイズの時代、私は日比谷の野音で彼等のステージを観ました。パラダイス山元氏は"パチンコしましょ"と歌ってましたが、タモリ倶楽部出演や公認サンタクロース大使といった顔から、一種のパロディとしてラテン音楽をやっている様に思われがちですが、誤解です。彼等が本格的なラテンバンドである事は、例えば3や5のオケでお解りになるでしょうし、単にラテンのフォロワーというだけで無く、日本で育った和製ラテンの"ムード"を現代に継承するものであり、バンド名がそれを物語っています。情報が入らない時代、憧憬を頼りに独自のスタイルを形成し音楽文化としての「マンボやラテン」。実は大まじめなロマンチシズムが込められております。
現代の情報過多はともすれば想像力を退化させ、安易な物真似しか生みません。ここには、進化するはずだったのに時代に中絶され、過去の遺物として葬られてしまった「日本独自の音楽」が、再認識され再生されようとしています。
例えば、園田ルリ子のラテン歌謡をほうふつとさせるスタイルなど確信犯なのであり、一見バンドの可愛らしいマスコットガールやアイドルに見えますが、実にしたたかな歌唱力です。
私が大好きなのは、何と言ってもシングルリリースされた3や1、ビシバシステムの二人が60年代ファッションでこれも確信犯的にムード歌謡を唄う5など、わかる人にはグッとくるはず。ゴージャスでデラックスなオーケストレーションとアレンジ、心憎いばかりです。

☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[住まい|マネー|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!