
We Are The World DVD+CD
なんだかんだ理屈をつけずに!!いい曲だよ!!政治的な背景とか寄付した寄付しない!!そんなことはふっ飛ばして名曲だよ。文化、芸術は、国とかの垣根をとっぱらって素直にいいものはいいと認めることだと思う***CDは、アルバムにしてほしっかたね。レイ・チャ−ルズしぶかった!マイケルが、ダイアナ・ロスを慕っているのが伝わってくるね。。。。。!

はじまりの日
「いつまでも若く」の歌詞を、ディランの生い立ちや来歴を振り返るイラストとシンクロさせて構成した絵本です。巻末にはイラストで描かれた人物や出来事についての解説もあって、ディランの基礎知識といった趣きです。訳詩を作られた詩人の方については、寡聞にして全く存じ上げませんが、片桐ユズル訳とは違った味わいがあり、これがまた意外なほど良くて一見の価値があります。

オン・ザ・ロード (河出文庫)
私の好きな本で、村上春樹の「国境の南、太陽の西」があります。ただ好きな本にかかわらず今まで「国境の南」という言葉のニュアンスが具体的につかめないでいました。
ですがこの「オン・ザ・ロード」の第四部のメキシコへの旅の描写で、国境の南に至るとはどういうことかというニュアンスがつかめた気がします。
この本の持つ限りない悲しみと愉しさと疾走感。
私の人生の中のかけがえのない一冊です。

We Are The World ザ・ストーリー・ビハインド・ザ・ソング 20th アニヴァーサリー・スペシャル・エディション [DVD]
アフリカの支援にアメリカの有名なアーティスト達が勢ぞろいしみんなでひとつになって歌った歌です。絶対に良い。皆さんも聞いてみてください。

ザ・ベスト・オブ・ボブ・ディラン
私は初めてボブディランのCDを買ったのがこのCDでした。
このCDをキッカケに他のボブディランのアルバムを聴くようになりました。
このCDを買ったときは、あまり詳しくなかったのですが、このアルバムの曲を聴くと、聞いたことある曲、知っているメロディーが流れてきて嬉しかったです。
この歌を歌っていたのがボブディランなのか!と。
もしまだ一度もボブディランを聴いたことがない方はこのアルバムから聴いてみると良いと思います。