楼蘭 (新潮文庫)
久しぶりに読み返す機会がありました。表題作を含めて12の短編集です。表題作の「楼蘭」という地名は当時の現地の呼び名「クロライナ」に漢字を当てたものですが、あのように美しい漢字が当てられていなかったら、ここまで日本人のロマンを呼び起こさなかっただろうなとも思います。
表題作はヘディンの「さまよえる湖」に想を得た、砂の中に埋もれたかつてのオアシス都市の物語。穏やかな筆致で、さらさらとした砂の中から現れ、消えていった都市の運命が描かれます。
個人的ベスト3は、「狼災記」「褒・(ほうじ:漢字が出ませんでした)の笑い」「補陀落渡海記」です。「狼災記」は中島敦の「山月記」に比されることも多い人間の変化ものですが、山月記よりももっと冷たくて厳しい結末が待っています。「〜笑い」は、笑わない寵姫が夷敵来襲ののろしを見たときにふっと見せた笑顔が忘れられず…という傾国の美女ものです。のろしの火と美姫の笑顔の取り合わせが美しく印象的な作品です。「補陀落渡海記」は和もの。主人公は、代々の住職が生きながらにして海の向こうの西方浄土を目指さねばならない寺で住職となってしまったがために…という主人公の迷いと周囲の期待(煽り)の息苦しさがすさまじいです。
いずれの作品も読後に「あぁ…」と思いますが、重苦しい余韻が後をひくということはありません。主人公らのたどる運命は、むしろ少し輝いて見えたりします。これは希代のストーリーテラーと評された著者の筆のなせるわざですね。描かれた世界を感じるのが心地よく、何回も読み返したい短編集です。
奇鋼仙女ロウラン オリジナルサウンドトラックII
ロウランは、「鬼」を破壊するために戦い続けた。
謎の少女は「鬼」を感じると、奇綱仙女に変身!
なんだか、「イクサー1」を思い出します。
ロボットアニメを見ている感覚でした。
サントラ1、サントラ2、マキシシングル「いろは詩」をまとめて聴きたいです。
コミックスも読みたい!
仙女奇想曲 ~奇鋼仙女ロウラン オリジナルサウンドトラック
ロウランは、何故戦うのか?万華とは何者?
万華の正体は、まほろ。信じられない。
まほろもロウランも、普通の女の子。奇綱仙女同士の戦いも凄かった。
このCD、早く聴きたい!「覚醒」「いろは詩」2ヴァージョン、BGM26曲。
聴きたいです。
核の砂漠とシルクロード観光のリスク─NHKが放送しなかった楼蘭遺跡周辺の不都合な真実 (高田純の放射線防護学入門シリーズ)
著者である札幌医科大学高田教授の前著「中国の核実験」で、著者のカザフスタンでの調査から、中共がウイグル人の居住地で46回もの核実験を行い、それは広島核の1375発分にもなる。そして19万人が死亡、129万人ものウイグル人が核放射線被害を受けたと伝えていた。
続編である本著では、NHKが中国の核実験を承知した上で、それを隠したまま、歴史ロマンだけに光を当てたシルクロードの番組を制作したという驚愕の事実をを告発している。
それは、「中国の核実験」を著者自身が、井上靖記念館を訪れた際、関係資料から知ったという。
この番組により、27万人の日本人が、シルクロードを観光に誘ったのだ。
そして、中共は、1969年の核実験で、同胞である5万人の人民解放軍兵士を参加させた核軍事演習を行っていた!
彼らは何も知らされず、放射線防護装備など全くなく、核実験に突撃したのである…当に悪魔の所業である。
中共寄りの番組を制作し、告訴されているNHKと中共の関係=不都合な真実を放射線防護学の研究者という立場から解き明かした著者の渾身の一冊であった。
NHKスペシャル 新シルクロード 第1巻 楼蘭 / トルファン
シルクロードシリーズは歴史学や考古学の資料としても注目される、NHKが誇る名作である。2005年1月から放映が始まった「新シルクロード」は1980年に放送された旧シリーズのスタイルを踏襲しながら、25年間の社会情勢の変化と最新の研究成果を反映している。
この本はその新シルクロードシリーズ取材記の第1集で、楼蘭の小河墓とトルファンのベゼクリク千仏洞の2篇が収められている。NHKの本は幅広く親しめるように作られているものが多いが、この本も例にもれず、語り口調に近い文体によって、かなり読みやすいものになっている。またふんだんに使われた図版も魅力的で、特に復元されたベゼクリク千仏洞第15号窟の誓願図をじっくりと楽しむのは、テレビでは不可能である。文章がくどい部分があるのは否めないが、内容はかなり充実しているので、高めの値段を考慮しても十分手元に置く価値があると言えるだろう。