Rom Cassette Disc In SUNSOFT(初回限定CD付3枚組)
ルート16ターボとリップルアイランド聞きたさに買いました!! ルート16はちゃんと2ループ入っていて良かった!! リップルアイランドはもぅ何時間プレイした事か… キャルとの出会いからステージ2への流れの曲…もぅ涙が出そうでした!! 赤い花??が見つからずに中々クリア出来なかったステージ2…何十時間聞いたのだろうあの曲!! 他にも、数あるエンディング曲… バットエンド@[キャルと洞窟から逃げ出しゲロゲールを無視して一緒に暮らす]→Aカエル王女との結婚→B通常の王女との結婚… と何故か順番にエンディング見れて、[あ〜面白かった]と思い、暫くプレイを辞めてたら友人から[本当のエンディングがあるんだよ]と言われ… そぅ言えば最後の選択に[いいえ]ってあったなぁ… と思い返し、プレイし直して迎えたエンディング… これマジ感動しました… その時一発でキャルが好きになってしまった… 実は俺的にそれまで、キャルはただのお供で、王女の方が良かった!!!! …ごめんよキャル 今から約23年も前のゲーム…グラフィックは現代機の足下にもおよびませんが、この頃のゲームは本当に思い出深いものばかりですね!!
あなたの中のグレムリンを捜せ―こころの怪物を手なずける方法
有名な「小さなことにくよくよするな!」を書いたカールソンの本の
ようです。
ところで、「グレムリン」という映画では、
少年が不思議な生き物の「モグワイ」をもらいますが、
育てるための三つの注意事項です。
水に濡らさない
太陽光にあてない
夜中12時をすぎたら食べ物を与えてはいけない
約束が破られて、
「モグワイ」は無数の兇暴な「グレムリン」に変身、増殖して大騒動。
私の心にもグレムリンが住んでいるようです。
そのグレムリンが私の人生、日常を台無しにしている。
対策としては、
自分の中のグレムリンの存在を認め、ただ気づく(光に当てる)だけでいい
ということが最初のほうに書いてあります。
グレムリンは抑圧的な生き方が人として
良い(正しい)生き方だと私たちをだまそうとする。
気づいたり感動できる、そういう生き方をすることを阻止しようとするらしい。
グレムリン的ではない、それとは別種の自然の心の動きに
気づくこと、知らなかった感性豊かな自分を感じること、
そこから何かがひらけてくるらしい。
「楽天主義セラピー」や「小さなことにくよくよするな!」を
イメージしてこの本を読むと、
面食らうかもしれません。
自分で自分の内的な可能性(存在)に気づく(発見する)ことは
本を読むだけで自動的に(誰もに同じように)起きることではなく、
ある程度その人の性格や資質によるもかもしれません。
単純明快な本ではないだけに
私もこの本(と茶者の名前)を見たときはびっくりしました。
私の中にグレムリンがいる。
グレムリンの考えややり方をただ観察する。
でもグレムリンは私ではない。
グレムリンではない私がいる。
その私の感じ方、欲求、気持ちに気づけるようになる。
私なりのとらえ方ですが、こんなところです。
ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち
ジョーカーやポケモンは特定少数の強いモンスターでしか最強を目指せませんがこのゲームは違います。
レベル上げ、配合を繰り返せば最弱ぶちスライムでも最強を目指せます。
結果的に各モンスターの個性は薄れますが好きなモンスターを連れ歩けるなら気になりませんよね。
自分はイル編ばかりプレイしてます。
あ、GB版にあった異世界への鍵の一部(魔王の鍵など)は削除されてるようです。
グレムリン [Blu-ray]
中国の商人から手に入れた、謎のフワフワ生物「グレムリン」。
彼らの特殊な生態が物語の鍵になる、モンスターパニック系作品です。
かわいらしいギズモがあんなことに・・・。
子供のときに見た、80年代のSFやモンスター系映画の中に出てくる怪物のなかではでダントツに怖かったです。
この時代はCG技術も発達していませんでしたが、パペットだからこそのリアルな質感、動きがとても味わい深いんです。
ビデオテープ時代は録画したテープを擦り切れるまで、繰り返し、繰り返し観てたので、BDになって、本当に本当に感動です。
あんまり高画質で観たくないシーンもありますよね・・・。笑
癒されたいときに(笑)是非!の作品です。
天使・悪魔・妖精 イラスト大事典 (別冊宝島1631 カルチャー&スポーツ)
それぞれのイラストレーターさんによる迫力のあるイラストと共に、細かく解説されています。
この本では、天使・悪魔・妖精が紹介されていますが、どれもゲームや小説などで馴染み深いものばかりです。
「名前は知ってるけど細かくは知らない」、そんな方へお勧めします。