
藤森緑のLet'sタロット
本格的なタロット占いが出来るソフトみたいなので是非やってみたいです!
パッケージをサイトで見たらイラストがとてもかわいくていいなって思いました♪
オリジナルタロットカードも付いてるって事だけど、カードもかわいいのかな?
期待を込めて★5つにしました!!

デジ絵を簡単マスター 画力向上トレーニング ペイントツールSAI&IllustStudio対応 (CD-ROM付)
SAIのお試しCDが付いているものと勘違いしました。私はSAIは未購入なので、本書の色彩の使い方を楽しんでお友達にあげました。

Expectation DVD-PG
エディターレビューにあるように2タイトルを一枚のCDに
収めたソフトですが
最初にどちらかの
タイトルを選び
4人のヒロインから
1人を選ぶと後は
選択肢がありません
ぶっちゃけゲーム性は皆無でHシーンを見るだけです
ちょっとした読み物としては良いですが
ゲームとして買うと
微妙ですw

スケッチパース ツボとコツ―なぞっておぼえる遠近法
漫画を描いているので特に室内のインテリアについて
遠近法を使って描く方法を学びたいと参考書を探していました。
この本はなぞって覚えるドリル式で基本をしっかりと身につけられます。
「四角」「球」「円柱」から始まり、
「本」「畳の部屋」「ベット」「螺旋階段」「レストランの客席」など
描けそうで描けないものについて丁寧に説明されているので非常に勉強になります。
(もちろん大きな建物や遠景の描き方についても解説されていますが、
あまり使う機会が無いのでまだ手をつけていません。)
パースの本を読んでみたが難しくて分からなかった。
建物に関する書籍を読んだがスケールが大きすぎて実践では使えなかったという方にオススメの一冊です。

ソーダ
藍坊主の事は前から気に入ってましたがこのCDを聞いて
さらにいいと思いました。
全部ほんとにいい曲なのですが特におすすめは4瞼の裏には です。PVもいい感じです。
百聞は一見にしかず。とにかく聞いてみてください。
いい曲ばっかですから。