スロッターUPマニア11 2027 VS 2027 II
2027がシュミレーターで発売ということで購入しました(2027・2は回したことないです)。 2027感想:サウンド、効果音が高音に感じましたが演出などは良く出来ていると思い総合的に良いと思います。 2027・2感想:連続で回しているとたまに声がカットされる、本艦のクルーそのものの声が小さく早口で何を言っているか分からない、更に効果音とかぶるとなおさらよく分からない。演出は回した事ないのでなんともいえませんが まあ、プレイ出来るだけ有り難いので気になった部分を挙げました。2027・2は実機では辛そうになっているみたいなのでこれで楽しむしかないのでしょうかね…。スロットが好きの人は買ってみてもいいかもしれません。
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
主に文庫をスキャンしています。
皆さんがお書きのように、2−3万枚ぐらいから重送が増えていきます。
これは、パッドのゴムが削られていくため、用紙にかかる力が弱くなったためです。
対策として、パッドの裏に厚さ2mmのゴム板で裏打ちすると、大分改善できました。
但し、8万枚スキャンしたら、元のゴムが非常に薄くなるのでここらが限界かと思います。
私生活
静かで、繊細なアルバム。
私生活というタイトルがとてもぴったりとくる感じ。
女優中谷美紀よりも、わたしは先に歌手中谷美紀に興味を持ちました。
今では物書きの中谷美紀も大好きですが。
「私生活」の中では、フロンティアとクロニックラブ、雨だれが好きです。
どの曲も現実世界のせせこましさから脱出させてくれる曲だと感じます。
彼女の歌がまた聴きたいなー。
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)
私は定期的には運動はしないのですが、
自分の周りにジム通いをする人が増えていて、
「筋肉は最強のビジネススキル」だという帯に引かれて買った本です。
この本では確かにトレーニングの重要性を説いてはいますが、
「さぁみんな、僕のスペシャルなやり方で体を鍛えよう」
という本ではありません。「筋肉トレーニングの原則」と
「良いトレーニングを続けるための考え方」について書かれていて、
普段運動をしない人でもどういう点で人は続けなくなるのかを
考える上で参考になります。
筆者によると、トレーニングが続かなくなるのは
「自分は何のためにトレーニングするのかという目的を見失い、
具体的にどんなことを目指すのかという目標を維持できなくなるから」
だと言います。(55ページ)
自分自身と対話することで、目的を明確にし、
それに合ったやり方に変えてみることを薦めていますが、
これはトレーニングに限らず、例えば英語など他の分野でも
汎用がきく話のように思います。その点において、
この本は単なるトレーニング本とは一線を画しているように感じました。
また、この本では、トレーニングが続かない理由を四つに分類しています。
その四つとは「流行系」「メタボ系」「もてたい系」「コンプレックス系」です。
このうち「メタボ系」というのは健康診断でパスするために
診断の二週間前に駆け込むように来る人たちを指しているですが、
人間の性質をかいまみたような気になりました。
他に、個人的に興味を持ったのは二点あります。
一つはトレーニングをするときは、メモ帳とペンを持っていったほうが良い
というところ。なぜかというと、トレーニングによって、
セロトニン神経が活性化して、アイディアがどんどん
浮かぶようになるとのことです。
もう一つは、成功する人の特徴としてスローラーナーであること。
成功するというと、斬新なことを急激に早くやるというイメージが
ありましたが、できることを続けていくことが何よりも重要
というところを読み、気分が軽くなりました。
最後に、フィットネスクラブに入会を検討されている方は、
本書の第七章を読んでから入会することをお勧めします。
見るべきポイントが具体的に紹介されていて、
高いフィットネスクラブだからといって必ずしも良いとは
限らないということを考えてしまいます。
入会前に読むことで、本の代金は十分に元が取れると思います。
1日3分!天才に変わる方法
著者は習慣教育という聞き慣れない分野の第一人者ということですが、
学生に対して勉強の指導を行ない、実際、多くの生徒を有名校に送り込んだそうです。
その内容が気になる読み始めたのですが、
今までの読んできた勉強本になかったような知識が書かれていました。
あまりに初めて見るような内容でしたが、
受験会場の本番を想定した根拠などがあり納得させられました。
また「アントレシート」という勉強の前後に記録する
シートを使って勉強の効果を高める技術が紹介されているのですが
これはなかなか使えそうな内容だと感じたのでオススメです。