旅客機ミュージアム/国際線旅客機図鑑 [DVD]
意味のないアナウンスが一切ない、ただ機種(747・777・340…)別に各エアーラインの離発着の映像が流れているだけと言えばそれだけの作品です。ただ、撮影に使われているであろう機材を推察し、アングルを見ると製作者のマニアックな部分を楽しむことが出来る作品で、その方面のマニア以外の方にも「環境ビデオ」的な楽しみ方の出来る作品だと思います。
旅客機ミュージアム/国内線旅客機図鑑 [DVD]
このDVDは一見だらだらと流しているだけなので、退屈すると思う。
だが、実は見方があるのだ。
チャプターをみると、エアラインごと、JALグループとANAグループ、その他の三つに大別されている。その各グループごとに飛行機会社が表になっているので、それぞれを見ていく。
するとどんなエアラインがどんな機種を使用しているのか、非常に分かり易くなっているのだ。
私はプロペラ機が好きなので、乗るにはどのエアラインを利用すればいいのか、これで理解でき、とても助かっている。ただ、クラシックジャンボなど、今はもう運行されていない機種などもあるので、ちょっとした説明も載せてくれていたら、もっとありがたかった。(例えば乗員三人態勢とか。そうすれば、ああ〜この間引退したなと連想できる)
さらに言えば、各エアラインごとに運行路線図なども付けてくれていたら…などと思ってしまった。廃止路線・休止路線などちょくちょく変わるので、難しいかな。
もう一つの楽しみ方として、地上から見上げているだけでは分らない機体の様子、ギアやフラップ、またエンジンの種類など、ドアップで観察できるということが上げられる。
同じ747−400なのにエンジンはP&Wじゃなくてロールスロイスだ、とかね。マークで確認出来ちゃうのだ。
私がげらげら笑ったのは、MD−81に積んでいるエンジン(たぶん、P&W製)。着陸すると、エンジン後部の上下からフードカバーみたいなものがパカッっと被さってきて、変な形になる。おそらくこれもブレーキの一種なのだろうが、最初見た時はハァ???となった。
見方次第では、面白い図鑑になると思いますよ。
ヒコーキの心―フライヤー号からエアバスまで (光人社NF文庫)
僕の好きな機体『デハビラント・モスキート』爆撃機を、「ドイツ空軍省が開いていた撃墜機体の展示会で、その木製構造も見たことがある。」といった回想とともに語れる人は著者以外にはいないでしょう。続、続々ともにヒコーキを、愛情を込めて語った好著です。
カラー図解でわかるジェット旅客機の操縦 エアバス機とボーイング機の違いは?自動着陸機能はどういうしくみなの? (サイエンス・アイ新書)
本のイメージは、学生の時にあった[図解体育]を覚えていますか?
知らないスポーツも、見る事により、なんとなーく、理解できたという
その飛行機版といったとこです。
初心者向けですが、フライトシュミレーターが好きな人なら、用語など
参考になります。知らなかった事もあってよかったと思います。
高度な内容を求める人はちょっと足りないかも…。
プレーゴ!’93~ザ・メニュー・オブ・トラットリア(1)
CDにも書いてありますが、この曲数でこの内容は超お得!!
サクサク系から、ボンヤリ系まで、各種取り揃えです。
私が好きなのはウイルビーグッズなんですが、これはボンヤリ系です。
今のトラットリアには登場しないアーティストも出ていますし、買いだと思います。